MENU

子育て中のブランクナース注目!名古屋市で託児付きの無料復職講習を受けよう!!

子どもたちがまったりお昼寝をはじめた昼下がり。私は市の広報に目を通していました。すると、さまざまな情報のなかに、目を引く一行があったのです。

 

名古屋市潜在看護力活用講習会

 

こんな小難しいネーミング、どうかとは思います。もっとなにかあるでしょう、市民に分かりやすいような。それはさておき、目的にはこう書いてありました。

 

市域内の未就業の看護師等で就業を希望するものにたいして、最近の看護についての知識及び技術を習得させることにより、就業にたいする不安を軽減し、職場適応を容易にし、看護師等確保に資することを目的とする。

 

どこまでも小難しい。看護記録みたい。

 

つまりは、現場から離れているナースに戻ってきてほしいわけですね!!そうね、どこもナース足りてないですしね。不安があるなら解消しましょう、てことですか。

 

主催は名古屋市で受講料は無料。えーありがたい!!さすが名古屋!!

 

……このご時世、この手の研修は無料はあたりまえなのでしょうか…?後日、私の地元のほうでも、こういった政策があるのか検索してみたが、見当たりませんでした。看護師確保対策はどこも力をいれているようだが、どうやら地域差があるらしいです。

 

f:id:kikkafe:20160511170451p:plain

 

子供を預けてさぁ勉強!?

読み進めていくと、この政策、なんと短期講習会には託児サービスがついているらしいことが分かりました。もう受講する気満々。「無料だし!これは受けてみて損はないんじゃないか!?」なんだかとってもワクワクしました。

 

「現場には復帰したいが、ブランクがあり、もう不安がいっぱい!!勉強したい!!実践したい!!けどどうすれば…?」という切なるナースの願いを叶えてくれるというのですから。

 

尋ねてみると、名古屋市の講習には短期講習会と長期講習会の2種類あるとのこと。概要を以下にご紹介します。

 

≪短期講習会≫

内容…講義・相談・技術練習

期間…2日間(1日でも受講可)、もしくは土曜1日。

申し込みは前日まで。託児希望のかたは3日前まで。

 

≪長期講習会≫

内容…講義・技術練習・相談・見学実習

期間…5日間

申し込みは2週間前まで。

 

開催場所

なごやナースキャリアサポートセンター(名古屋市立中央看護専門学校内)

定員

15名

対象者

就業を希望している市域内の看護師、准看護師、保健師または助産師の免許所有者。

受講料、託児料は無料

ただし教材費・図書費・交通費・食費等については受講者の負担とする。

申し込み方法

電話またはメールで申し込む。長期講習会の場合は、申し込み後、受講申込書と履歴書を提出する。

 

申し込みへのハードルの低さがありがたい

免許があるだけで参加できるのはありがたいです。パンフレットをみても、なんだかアットホームな感じが伝わってきます。短期の講習は月に1回、長期の講習は年に2回くらいのペースで行われているよう。土曜1日講習を除いて、どちらも平日の日中です。

 

これは行くしかないでしょう。

 

そうだなぁ、私は講義も受けたい、技術練習もしたい、見学実習もしたい。でもちょっと長期のスケジュールだと都合が合いません。フレキシブルに対応してもらえるか聞いてみましょう。

 

メールを打っている間に子供たちが起きたら面倒なので、さっそく電話で問い合わせます。感じのいい女性が対応してくれました。あまりに感じがいいので、つい、現場経験の長かったベテランナースだろうか!?なんて勘ぐってみたり笑。

 

都合に合わせたスケージューリングが可能

電話で聞いてみた結果、思うように講習をうけることができそう。最初の講義は短期講習のスケジュールで受け、長期講習独自の講義、病院実習はそのままのスケジュールで受けられることになりました。本当にありがたい。

 

臨機応変に対応することは、看護師にとって重要なスキルです。さすが、ナースキャリアサポートセンター。

 

書類の確認と保険の加入

電話で申し込んで数日後、すぐに書類が送られてきました。迅速な対応が素敵です。

 

送られてきた、提出すべき書類まとめ

・復職相談個人票

(個人情報や臨床経験、就職の希望などを記入する)

・長期講習会用履歴書

(免許証番号や職歴を記入する)

・受講申し込み書

・実習に参加する場合は保険料2,000円が必要
 

 

提出すべき書類のほかに、くわしいスケジュールと、保険のパンフレットが入っていました。

 

最初の講義は約1週間後

どんな講義になるのだろう?学生時代以来かな?キチンとした座学なんて。大人になってから、勉強できることはとても恵まれていることだと知りました。

 

どんな人がくるのだろう?みんなわたしみたいに不安と希望を持ってくるのかな?年齢層は?経験値は??なんだか気楽だなぁ~…と自嘲しながら、スケジュール張に予定を組み入れたのです